最近流行りの山ガール。
健康面や趣味として登山をする方が増えています。
登山を始めるにあたり、まずは形から!なんて方も多いのでは?
しかし普段着とは違い、登山用のウェア選びは初心者にとっては少し難しいのでは?
と思う方もいるのではないでしょうか?
そんな初心者向けの登山に適した服装を紹介します。
これは押さえておきたい!!登山の基本の服装は?
まず、普段着と異なる最大のポイントは、“機能性重視” であるということです。
山の天気は変わりやすく、急な温度変化や天気の変化に対応できるような服装が必要となります。
「レイヤリング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
重ね着という意味です。
登山の服装はこのレイヤリングによって体温の調整をしていきます。
山は、標高が高くなるほど気温は下がります。
また、汗が蒸発すると体温を奪われます。
このため、季節に関係なくレイヤリングは必要となります。
登山の際のレイヤリングは、主に3枚のウェアを重ねるのが基本となります。
1枚目がベースレイヤーといわれる、肌着のようなものです。
直接肌に触れるものとなるので、汗を吸収しやすい素材の、化学繊維のものを選ぶのがいいかと思います。
2枚目がミッドレイヤーといわれる、中間着。
登山中に体温を調整する際、脱ぎ着する回数が多くなるものなのでジャケットタイプがおススメです。
3枚目がアウターレイヤー。
風や雨、急な気温の変化から体を守るためのものになります。
防寒、防水性のあるものが必要となります。
冬の寒い時期だけではなく、夏の暑い時期でも必ずレイヤリングは必要です。
その服の役割をしっかりと理解し、自分にあった服装を選びましょう。
コスパ抜群!!登山初心者は服装一式ユニクロで!!
登山に適した服装がわかったので、そのような服を実際に購入できるお店を紹介します。
登山ブランドはたくさんあり、高価なものが多いです。
なので、初心者の方におススメしたいのが、カラフルでリーズナブルなアイテムが揃っているユニクロです。
本格的な登山服としては少し物足りないと感じる服もありますが、
初心者の方が、ひとまず登山服一式を揃えるには十分なものがたくさんあります。
価格も他の登山ブランドより安く購入できるのも魅力のひとつです。
初めから高い登山ブランドで購入して、やっぱり自分には合わなかった…なんて後悔のないよう、
まずは、低コストで良い素材の多いユニクロで揃えてみてはいかがでしょうか?
要注意!!登山初心者ありがちな間違った靴選び!?
ここまでは、登山の際の服装について説明してきましたが
登山を始めるにあたり大事な装備はもう一つ、それは靴選びです。
疲れにくく、怪我のしにくい自分に合った靴を選びましょう。
登山の靴にも大きく分けて3つの種類があります。
まず、ローカットといわれるスニーカーと同じ形の靴です。
長距離の登山には向いていませんが、ハイキング程度でしたらこちらの靴で十分かと思います。
次に、ミドルカットといわれるものです。
足首に軽いサポートがある為、日帰りや1泊程度の登山を楽しむ際に丁度いい靴です。
最後に、ハイカットです。
こちらは、本格的な登山を楽しむ際に必要となってくるアイテムです。
足首をしっかりと固定し、不安定な岩場や急斜面でも安定感のある歩行ができます。
長時間の登山やハードな山道を歩く際には、必ず必要となってくるアイテムです。
登山靴は、それぞれの靴によって特徴が異なります。
なので、登る山によって使い分けることも必要かと思います。
とはいっても、まず初心者の方はある程度の山まで登ることができるミドルカットの靴を選び、
徐々に登る山、自分に合った靴を選んでいきましょう。
まとめ
最近では山ガールの流行りからか、機能性だけではなくオシャレな登山グッツがたくさん出てきています。
登山を始めたいと思っている方は、自分に合ったコーディネートを探し、登山デビューを楽しんでみてください。