夏と言えば花火大会ですが、初めて行く花火大会でいちばん気になるのが、花火を見る場所ではないでしょうか?
他にも、車で行くなら駐車場についてもチェックしておく必要がありますよね。
またまた、小さいお子さんと一緒に行くなら、トイレの場所も気になります。
そこで今回は、私が実際に家族で行った、和歌山県の白浜花火大会の情報を紹介します。
白浜花火大会はズバリ!どこで見るのがおすすめ!?
白浜花火大会は、ズバリ開催場所の白良浜海水浴場がおすすめです!
私も、行く前にネットやSNSで穴場を調べまくりました。
調べた結果、候補にあがったのが、白良浜の海岸・白浜空港・平草原公園です。
人混みが苦手なので、景色も良さそうな平草原展望台に行くことにしました。
着いたのが16時30分頃でしたが、展望台は立ち入り禁止になっていて、入ることはできませんでした。
展望台付近の、花火が見えやすいであろう部分は、すでに場所取りがされている状態。
座ってゆっくり見るには、朝からじゃないと場所を取るのは難しそうです。
注意してほしいのは、平草原展望台は、平草原公園の紀州博物館があるところではなく、向かいの道路沿いにあります。
平草原公園の事務所裏にも展望台がありますが、そこは草木がたくさん茂っているので、花火を見るのは難しそうでした。
公園側の展望台に行ってしまって、道路沿いの展望台を見つけるのにかなり時間がかかってしまいました。
で、結局打ち上げ会場の白良浜海水浴場から見ることにしたんですが、やっぱり目の前で上がる花火は迫力満点!
平草原展望台で見るには、食事の準備も事前に必要ですが、会場なら屋台がたくさん出ているので、食べ物に困ることはありません。
白良浜海水浴場に到着したのは17時45分頃で、予想通り人は多かったですが、砂浜も、海岸の石の階段のところも、まだまだ座るところはたくさんありました。
ですが、花火が始まる30分前の19時30分頃には砂浜も階段も人で埋め尽くされて、ほぼ座る場所はなくなっていましたので、それまでに場所は取っておいた方がいいです。
17時30分頃だと、まだ砂浜にちらほら海水浴の方のテントが立っていますが、18時を過ぎるとテントをたたむようにアナウンスも流れるので、みなさん花火開始までにはたたんでくれます。
ですので、座った目の前にテントがあって花火が見えにくそうでも、開始までにはたたんでくれると思います。
白浜花火大会の屋台やトイレの場所は?
海岸中央に、パイプ椅子が並んだ有料席があり、その後ろに事務所らしき建物があります。
中央辺りには屋台はなく、海岸沿いの左右に屋台がズラッと並びます。
中央にトイレがあるので、小さいお子さん連れの方などは、できるだけ中央付近の石の階段に座って見るのがおすすめです。
トイレは、19時頃までは特に混みます。
トイレの個室の数が多いのでわりと早く順番がきますが、私が行った時も、20人ぐらいの方が順番待ちしていました。
花火が始まる時間が近づくにつれて混まなくなるので、急ぎでない場合は、花火打ち上げ開始5分前ぐらいにトイレに行くのがおすすめです。
その場合は、レジャーシートなどでしっかり場所を確保しておきましょう。
白浜花火大会の駐車場は!?
駐車場は、海岸付近にもありますが、近ければ近いほどそれだけ高くなります。
それに、交通規制などの影響もあるので、会場付近は帰りにかなりの混雑が予想されます。
なので、おすすめは無料の駐車場になる白浜所有地(旧南紀白浜空港跡地)です。
他の方の記事では、早くにいっぱいになってしまう可能性も・・・とあったのですが、我が家がこの駐車場に到着したのは17時頃。
かなり広い駐車場なので、その時間でも余裕で停めることができましたよ。
ですが、遅くなればなるほど、駐車場入り口からの距離は遠くなります。
この駐車場のデメリットといえば、会場までの距離です。
徒歩で、約30分ほどかかります。
時期が時期ですので、あまり時間が早いとかなりの暑さです。
17時頃なら、ほんの少しは涼しくなっているので、このぐらいの時間がおすすめです。
どちらにしても、暑いことに変わりはないので、飲み物を持っておいた方がいいと思います。
行きは下り坂なのですが、帰りがず~っとゆるく上り坂なので、それなりに疲れますが、我が家の5歳と8歳の子供達も頑張って歩いてくれました。
帰る時は、車の出口は入口とは反対です。
さすがに台数が多いので、全く混まずに出ることはできませんが、30分ほどで駐車場からは出ることができましたよ。
また、どうしてもそんなに歩くのはイヤ!という方は、駐車場を予約してみるのもいいかもしれません。
月極駐車場の使われていない駐車スペースや、個人の方が空いている駐車場を貸し出ししていて、そこをオンラインで予約することができるシステムがあるんです。
イベントなどに出かける時は、調べてみるのもおすすめです。
白良浜海水浴場で鑑賞する時の持ち物は?
これは、花火大会に行くなら、必ず持って行ったほうがいいですよね。
急遽、鑑賞場所を変更することもあるので、なくても良さそうな場所でも準備しておくことをおすすめします。・小銭
今回、屋台があるところに行く予定ではなかったつたので、小銭を準備してなくて後悔しました。
もしかしたら、大きいお札でも屋台で買えるのかもしれませんが、言いにくいので小心者の方は準備必須です。・飲み物
屋台でもペットボトル飲料が売られていますが、屋台に到着するまでのこともあるので、事前に準備がおすすめです。・ポケットティッシュまたはウエットティッシュ
屋台で買ったものを食べる時って、手や服が汚れがちですよね。
特に、お子さんが小さい場合は、多めに持って行ってもいいかもしれません。
花火大会は夜ですし、海水浴場は水辺なので蚊が多いのかと思いきや、全く蚊の気配は感じませんでした。
人が多すぎて、蚊もどうしていいのかわからないのでしょうか。
なので、階段で見る場合は虫除けがなくても大丈夫でした。
ですが、もう少し道路沿いとか建物側に行くと、少し草が生えているところもあるので、その辺りで見るなら虫除けがあったほうがいいかもしれません。
白浜花火大会の見どころ
白浜花火大会と言えば!ナイアガラがとっても綺麗らしいですね。
ですがこの時は、風の影響(確か・・・)のため、ナイアガラは中止になりました。
残念でしたが、白良浜海水浴場から見る他の花火も、迫力満点でとっても綺麗でした。
開始早々、みなさん思わず「オ~!」と声を上げ、拍手もでていました。
特に、私が子供と声を上げてしまったのが、そうめんのように垂れ下がってくる打ち上げ花火!
写真が撮れませんでしたが、思わず声を上げてしまうこと間違いなしです。
最後に
白浜花火大会について紹介しました。
ネットで穴場と書かれていても、実際に行ってみると想像していたところと違ったり、場所を特定するのに迷ってしまったりしますね。
とっても綺麗な白浜花火大会、ぜひ、白良浜海水浴場で楽しんでみてください。